Googleモバイル検索に登録する方法

2010年2月14日

通常Googleにインデックス登録ためには、Googleの サイト登録を使用すると思いますが、一方でGoogleモバイルへの登録方法は探してもなかなか出てきません。
DoCoMoやAUで既にデフォルト検索エンジンとして採用されていますので、モバイルサイトを作成したWeb管理者の方々は 早くクロールに来てもらうためにGoogleに登録したいところです。ではどうするのでしょうか?

現在Googleモバイルの登録は、Webマスターツールの「サイトマップ」からしか許されていないようです。
ですので、Webマスターツールを利用して Googleモバイルへ登録しましょう。

携帯版のGoogleのクローラ名は「Googlebot-Mobile」です。
携帯サイトとPCサイトをUser-Agentで切り分けて運用している方々は、 Googlebot-Mobileがクロールに来るとき、User-Agentにこのクローラ名がセットされていますので、 それに併せてモバイルサイトを表示するようにしておきましょう。

次にサイトマップの作成です。
サイトマップはモバイル用のXML定義に従う必要があります。

詳しくはGoogleの モバイルサイトマップの作り方をご参照ください。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>

<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"
  xmlns:mobile="http://www.google.com/schemas/sitemap-mobile/1.0">
  <url>
    <loc>http://mobile.example.com/article100.html</loc>
    <mobile:mobile/>
  </url>
</urlset>

ポイントとしては、Googlebot-Mobileにクロールに来て欲しいURLを<url>のテキスト要素に、 そのURLがモバイル対応ページであることを示す<mobile:mobile/>タグがその次に必要だということです。

<mobile:mobile/>タグが存在しないと、Googlebot-Mobileがクロールに来てくれません。 また、モバイルサイトマップにPC版のサイトマップの記述を混同して入れてしまうと、その場合もクローラが クローリングに来てくれなくなるそうなので、PCのサイトマップとモバイルのサイトマップは別個に分けて 登録するようにしましょう。

また、サイトマップによる登録はPC/モバイルに限らず、クロールに来るまでの時間を圧倒的に短縮する効果も あるようです。サイトマップを自動的に生成して効率的にクローリングしてもらえるよう心がけましょう。