現在Googleモバイルの登録は、Webマスターツールの「サイトマップ」からしか許されていないようです。
ですので、Webマスターツールを利用して Googleモバイルへ登録しましょう。
携帯版のGoogleのクローラ名は「Googlebot-Mobile」です。
携帯サイトとPCサイトをUser-Agentで切り分けて運用している方々は、 Googlebot-Mobileがクロールに来るとき、User-Agentにこのクローラ名がセットされていますので、 それに併せてモバイルサイトを表示するようにしておきましょう。
次にサイトマップの作成です。
サイトマップはモバイル用のXML定義に従う必要があります。
詳しくはGoogleの モバイルサイトマップの作り方をご参照ください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9" xmlns:mobile="http://www.google.com/schemas/sitemap-mobile/1.0"> <url> <loc>http://mobile.example.com/article100.html</loc> <mobile:mobile/> </url> </urlset> |
ポイントとしては、Googlebot-Mobileにクロールに来て欲しいURLを<url>のテキスト要素に、
そのURLがモバイル対応ページであることを示す<mobile:mobile/>タグがその次に必要だということです。
また、サイトマップによる登録はPC/モバイルに限らず、クロールに来るまでの時間を圧倒的に短縮する効果も あるようです。サイトマップを自動的に生成して効率的にクローリングしてもらえるよう心がけましょう。