バックアップ用のソフトとか、Leopardのタイムマシーンとかいろいろやりようはあると思いますが、
僕はHDDミラー環境の別マシンにデータを逃がしたいので、rsyncを使っています。
Macにはそもそもrsyncがビルトインされていますので、
sshが立っているサーバーならば 以下のコマンド叩くだけで遠隔コピーしてくれます(ssh経由です)。
1 | rsync -avz --delete Document usrname@srv:/your/backup/directory/ |
で、上記のように「--delete」オプションを付けると、Mac側で削除したファイルがあったら サーバー側でも当該ファイルが削除されます。
要するに完全同期用のオプションですね。 必要に従って、付ける付けないを判断してください。
であとは、これをcronで定期実行する(最初のsshログインパスワード入力は必要)とか、
適当なコマンド作って、昼食行くときに実行したりすれば
素敵なバックアップライフが 送れることでしょう。
あ、あとrsyncがインストールされていない場合は、
Debianならば以下のようにして インストール可能です。
1 | sudo apt-get install rsync |